アンドロイドのあれこれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずはマニフェストにインターネット接続権限を追加します。
<!-- AndroidManifest.xml -->
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
package="alone.advent.android.app"
android:versionCode="1"
android:versionName="1.0" >
<uses-sdk android:minSdkVersion="4" />
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
<application
android:icon="@drawable/ic_launcher"
android:label="@string/app_name"
android:theme="@android:style/Theme.Light.NoTitleBar"
>
(略)
adb(Android Debug Bridge)とは、エミュレータまたは接続されているAndroidデバイスと通信できるように多目的なコマンドラインツールです。
詳しくはこちら: http://developer.android.com/intl/ja/guide/developing/tools/adb.html
adbコマンドはいろんな使い方がありますが、ここで自分がアプリのデバッグなどでよく使っているものを紹介します。
詳しくはこちら: http://developer.android.com/intl/ja/guide/developing/tools/adb.html
adbコマンドはいろんな使い方がありますが、ここで自分がアプリのデバッグなどでよく使っているものを紹介します。
エミュレータなんて遅くて使い物にならない!っていう人は端末実機でテストすることをすすめます。
Android端末とUSBでつないでアプリのテストを紹介します。開発環境はLinux(Ubuntu)ですがー
Android端末とUSBでつないでアプリのテストを紹介します。開発環境はLinux(Ubuntu)ですがー
使いこなそうねと言っても基本だけ書きます。ごめんなさい(´・ω・`)
- <ListView> リソースの設定
android:divider="#CCCCCC" リスト区切り線の色
android:dividerHeight="1sp" リスト区切り線の高さ
android:fadingEdge リスト上下フェードを表示・非表示設定
android:fadingEdgeLength フェードの高さ
フェードの色は android:cacheColorHint で設定できます。
android:fastScrollEnabled スクロールバーのつまみを表示・非表示設定
android:scrollingCache スクロールするときのキャッシュを使用するかどうか。スクロールするときにリストがフェードの色になったり、背景の色になってしまったりする場合はfalseにしておく
- <ListView> リソースの設定
android:divider="#CCCCCC" リスト区切り線の色
android:dividerHeight="1sp" リスト区切り線の高さ
android:fadingEdge リスト上下フェードを表示・非表示設定
android:fadingEdgeLength フェードの高さ
フェードの色は android:cacheColorHint で設定できます。
android:fastScrollEnabled スクロールバーのつまみを表示・非表示設定
android:scrollingCache スクロールするときのキャッシュを使用するかどうか。スクロールするときにリストがフェードの色になったり、背景の色になってしまったりする場合はfalseにしておく